このシリーズでは、よく使われるスペイン語のフレーズを解説しています
今回はスペイン語フレーズ「No lo quiero」について解説します。
「No lo quiero」はスペイン語で「それが欲しくない」や「それはいりません」という意味です。何かを断るときや、欲しくないものを伝えるときに使われる表現です。英語の「I don’t want it」に相当します。
このフレーズがどのように使われるか、簡単な会話例を見てみましょう。
A: ¿Quieres este pastel?
(このケーキ欲しい?)
B: No lo quiero, gracias.
(いらないよ、ありがとう。)
使われているスペイン語の単語について解説します。
- No: 否定を表す言葉。「〜ではない」という意味。
- lo: 代名詞で「それ」を意味し、目的語として使われます。
- quiero: 動詞「querer(欲しい)」の一人称単数形。「私は〜を欲しい」という意味。
スペイン語で「いりません」を意味するフレーズは他にもあります。
- No quiero.
欲しくありません。 - No lo necesito.
それは必要ありません。 - No, gracias.
いいえ、ありがとう。 - No me interesa.
興味がありません。
スペイン語の「No lo quiero」の関連フレーズも見てみましょう。
- Lo quiero.
それが欲しいです。 - Quiero otro.
別のものが欲しいです。 - No quiero nada.
何も欲しくありません。
「No lo quiero」は、何かを断るときに便利なフレーズです。このフレーズを覚えて、スペイン語でのやり取りに役立ててください。
実際の発音もチェックしてみてください
No lo quiero
(それが欲しくない)
(それが欲しくない)