雑学・コラムなぜスペイン語とポルトガル語は南米で話されているのか 南米で話されている言語は、スペイン語とポルトガル語だけで全体の98%を占めます。基本的にこの2言語を知っていれば、南米の大半の地域に行くことができます。とはいえ...2023.01.17雑学・コラム
雑学・コラムスペイン語のQuieroとQuisieraの違い【例文と解説】 今回は、スペイン語のQuieroとQuisieraの違いについて、例文付きで解説します。 quieroとquisieraは動詞のquerer(~したい)の活用形...2023.01.17雑学・コラム
雑学・コラムアミーゴ(amigo)の意味・使い方・例文・語源 今回はアミーゴ(amigo)の意味・使い方・例文・語源をご紹介します。 アミーゴの意味 アミーゴ 友だち、友人 仲のよい、親しい、味方の やあ、君 アミーゴは「...2022.12.28雑学・コラム
雑学・コラムスペイン語を理解するのに必要な単語数はどのくらいか スペイン語で会話するには何単語を覚える必要があるのでしょうか。実は、スペイン語は1000単語で十分理解できる、という研究があるんです。今回は、アメリカのある研究...2022.10.02雑学・コラム
雑学・コラムアメリカで増加するスペイン語話者の現状と今後 前回「アメリカで話されている言語ランキング」を紹介しましたが、アメリカで2番目に多く話されている言語はスペイン語です。アメリカのスペイン語話者は今後も増加傾向で...2022.08.28雑学・コラム
雑学・コラム5つの母音(a, e, i, o, u)がすべて含まれるスペイン語の単語 スペイン語には、5つの母音(a, e, i, o, u)がすべて含まれるユニークな単語がいくつも存在します。このような単語は、スペイン語で「palabras p...2022.08.21雑学・コラム
雑学・コラム大谷翔平選手が完璧なスペイン語を話すと海外で話題に! 大谷翔平選手とスペイン語に関する面白い記事を見かけたのでご紹介します。 記事の内容は「大谷選手が完璧なスペイン語を話す」というもので、メキシコのRécord紙や...2022.08.20雑学・コラム
雑学・コラムスペイン語で最も使われるアルファベット 今回は「スペイン語で最も使われているアルファベット」について紹介します。 以前「英単語で最も使われているアルファベット」について調べましたが、総話者数が最も多い...2022.08.19雑学・コラム
雑学・コラムスペイン語にはいくつの単語があるのか スペイン語は世界の約5億4000万人に話されているグローバル言語です。話し方や使われる単語は地域や国によって異なるので、学習者としては覚えることが多くて大変です...2022.08.15雑学・コラム
雑学・コラムスペイン語で「小さい・かわいい」を作る指小辞・接尾辞一覧 スペイン語は小ささを表現するのが豊富な言語で、沢山の指小辞(ししょうじ)があります。指小辞とは、単語の冒頭や末尾に付くことで「小ささ・可愛さ・愛情」などを表す接...2022.08.04雑学・コラム
雑学・コラム「スナック菓子」はスペイン語で何という? スペイン語は世界21か国の公用語、総話者数5億人以上の超グローバル言語です。そのため、1つの言葉にも地域によって色々な呼び方があります。今回はスペイン語の色々な「スナック菓子」の呼び名をご紹介します。2022.03.31雑学・コラム
雑学・コラム3密(密閉・密集・密接)のスペイン語での呼び方 スペイン語の「3つの密」の呼び方は、英語と同じように「3つのC」と表現しますが、使われている単語が英語と少し違います。そこで今回は「3密をスペイン語で何というのか」をまとめました。2022.02.04雑学・コラム
雑学・コラムスペイン語のlevaduraとlavaduraの意味の違いとは スペイン語のlevadura(酵母)とlavadura(洗濯)の意味や語源の違いに関する雑記です。2021.12.09雑学・コラム
雑学・コラムアルパカ(alpaca)の意味や語源とは アルパカという言葉は、南米の多くの公用語になっているスペイン語にも一応由来していますが、さらに語源をさかのぼると南米の先住民言語のアイマラ語やケチュア語に由来します。2021.12.03雑学・コラム