英語で「顔面」は何て言う?「顔面」に関する英語表現

スポンサーリンク

日本語の「顔面」は少しかしこまった、または強めの響きを持つ言葉ですよね。「顔」に比べて医学的だったり、インパクトのある場面で使われることが多いです。英語では「face(フェイス)」が基本ですが、使う場面によってもう少し細かい言い方を選ぶことができます。

最も一般的なのは「face」。たとえば「He has a kind face(彼はやさしい顔をしている)」のように、人の表情や印象を表すときに使います。「顔面」というよりも日常的な「顔」の意味ですね。

一方で、けがや医学的な文脈では「face」より具体的に言うことがあります。たとえば「facial injury(顔面のけが)」や「facial muscles(顔の筋肉)」など、「facial(顔の)」という形容詞を使うと、少し専門的で正確な響きになります。美容の分野でも「facial treatment(フェイシャルエステ)」のように使われています。

また、「in the face of ~」という表現もあり、これは「~に直面して」という意味になります。「in the face of danger(危険に直面して)」のように、比喩的な使い方です。日本語の「顔面」とは少し違いますが、同じ「face」から派生した面白い表現です。

さらに口語では、「took it right in the face(顔面にまともに受けた)」のような言い方もあります。スポーツやアクション映画などで聞くことがあり、「face」が物理的な「顔面」の意味で強く使われています。

タイトルとURLをコピーしました