日本の「お弁当」は、世界的にもよく知られる文化のひとつになりました。英語でもそのまま「bento」と呼ばれることが増えていますが、実はほかにもいくつかの言い方があります。
基本的には「lunch box」や「boxed lunch」という表現がよく使われます。「I brought my lunch box(お弁当を持ってきた)」のように、日常的に使える言葉です。会社員や学生が家から持ってくるお弁当なら「packed lunch」や「homemade lunch」も自然です。これらは日本の「手作り弁当」に近いニュアンスがあります。
ただし、日本のお弁当には独特の文化があります。たとえば、ご飯・おかず・野菜などがバランスよく詰められている点や、彩りや盛り付けの美しさ。英語圏にはそのような習慣があまりなかったため、「bento」という日本語がそのまま英語に入り、特別な意味を持つようになりました。今では海外でも「bento box」として売られており、日本風のランチを指す言葉として定着しています。
また、「駅弁」は「train bento」や「boxed meal sold at stations」と説明的に言うことができます。英語圏には正確な対応語がないため、「Japanese-style lunch sold at train stations」といった形で説明することもあります。
英語で「お弁当」を表すときは、単に「lunch box」と訳すだけでなく、その文化的な背景も思い浮かべると、より豊かに伝わると思います。
