「大福」は、もちもちの皮であんこを包んだ和菓子の一種です。日本ではとても身近ですが、英語ではそのまま「daifuku」と表記されることが多いです。近年は海外でも人気があり、「mochi(餅)」と並んで日本語のまま通じるようになってきました。
英語で説明するときは、「a Japanese sweet made of soft rice cake filled with sweet red bean paste(柔らかい餅に甘いあんこを包んだ日本のお菓子)」のように言います。特に「rice cake」という表現がポイントです。英語で「cake」というとスポンジケーキを思い浮かべる人が多いので、「rice cake」とつけることで「お米で作ったお菓子」だと伝わります。
大福は、あんこだけでなく、いちごやクリームを入れた「strawberry daifuku」「cream daifuku」なども人気ですよね。海外のメニューでは「mochi filled with ice cream(アイス入りの餅)」と説明されることもあり、アイス大福のようなスイーツは「mochi ice cream」として定着しています。
英語圏では、「mochi」や「daifuku」が「cute」や「soft」と結びつけられることが多く、丸くて柔らかい見た目から「かわいい」「癒される」という印象を受けることが多いようです。
つまり、大福は英語でもそのまま「daifuku」と言えば通じることが増えています。ただし、説明を添えるとより丁寧に伝わります。たとえば、「It’s a type of Japanese mochi sweet filled with red bean paste(あんこが入った日本の餅菓子です)」と言えば、聞く人の想像も膨らむでしょう。
