「減量」は、体重を減らすことを指しますが、英語では目的やニュアンスによって言い方が少し変わります。いちばん一般的なのは「lose weight(体重を減らす)」という表現です。たとえば「I’m trying to lose weight(減量中です)」や「She lost five kilos(彼女は5キロ痩せた)」のように使います。
一方で、スポーツ選手が試合前に体重制限のために行う「減量」は、もう少し特別な意味を持ちます。その場合は「cut weight」または「weight cut」という表現がよく使われます。格闘技の選手が「I have to cut weight for the fight(試合のために減量しなければならない)」と言えば、かなりストイックな調整を指しているわけです。
また、「ダイエットする」という意味で「diet」という単語もありますが、英語では必ずしも「減量」を意味するわけではありません。「go on a diet」は「食事制限をする」という意味で、体重を減らす目的もあれば、健康維持や筋肉づくりのための場合もあります。「I’m on a diet」は「ダイエット中です」ですが、単に食生活を気をつけているというニュアンスにもなります。
他にも、「減量に成功した」と言いたいときは「I succeeded in losing weight」や「I managed to slim down(スリムになることに成功した)」のように表現できます。「slim down」は少し柔らかい言い方で、「すっきりした」という印象を与えます。
つまり、英語では「減量」という言葉ひとつにも、「lose weight」「cut weight」「go on a diet」「slim down」など、目的や状況によっていくつもの表現が使い分けられているんですね。
