「両思い」は、相手も自分のことを好きでいてくれる、まさに恋が通じ合っている状態を指しますよね。英語には「両思い」にぴったり一致する単語はありませんが、いくつかの表現で同じ気持ちを伝えることができます。
最もシンプルなのは、「They like each other(お互いに好意を持っている)」という言い方です。「each other」は「お互いに」という意味で、恋愛だけでなく友情にも使えますが、文脈によって「両思い」のニュアンスをしっかり伝えることができます。
もう少しロマンチックに言いたい場合は、「They’re in love with each other(お互いに恋している)」がぴったりです。「in love」という表現は、単なる好意よりも深い感情を表します。「It’s mutual(それは両想いだ)」という短い言い方もあります。「mutual」は「相互の」という意味で、恋愛ドラマなどでもよく使われる言葉です。
SNSや日常会話では、「They’re a perfect match(お似合いの二人)」や「They have feelings for each other(お互いに想いがある)」という表現も自然です。日本語の「両思い」ほどストレートではありませんが、同じような温かさを感じさせます。
面白いのは、英語では「告白」や「両思い」というはっきりした段階をあまり意識しない点です。お互いの関係が自然に深まっていく中で、「It just happened(いつのまにかそうなった)」という感覚が多いようです。
つまり、英語で「両思い」を表したいときは、「like each other」や「in love with each other」といった表現を組み合わせて、その関係の温度を伝えるのがコツです。言葉にすると少し照れくさいけれど、「mutual love」という響きには、やっぱりどこか優しい気持ちが込められていますね。
