このシリーズでは、よく使われる英語のフレーズを解説しています 
今回は「I dislike it」について解説します。
このフレーズは「それは好きではない」や「それが嫌いだ」という意味で、自分の好みや気持ちを表すときに使います。何かに対して強い嫌悪感ではなく、「好ましくない」という気持ちを伝える柔らかい表現です。
実際の会話例を見てみましょう。
A: How do you feel about this new design?
(この新しいデザインについてどう思う?)
B: I dislike it. It’s not my style.
(あまり好きじゃないな。自分の好みじゃない)
使われている英単語について解説します。
- I: 話し手自身を指す代名詞。
- dislike: 「好きではない」や「好まない」という意味の動詞。like(好む)の反対の意味を持ちます。
- it: 「それ」を指す代名詞。前の話題や状況を指します。
「好きではない」には他の言い方もあります。
- I’m not a fan of it.
 (あまり好きではない)
- It’s not my thing.
 (それは自分の好みではない)
- I don’t care for it.
 (それにはあまり興味がない)
- It’s not to my taste.
 (それは自分の好みに合わない)
- I’m not into it.
 (それに興味はない)
- It’s not appealing to me.
 (それは魅力的に思えない)
「I dislike it」の関連フレーズも見てみましょう。
- It’s not for me.
 (自分には向いていない)
- It’s not my cup of tea.
 (それは自分の好みじゃない)
- I’m not impressed.
 (感心しないな)
- I could do without it.
 (それは無くてもいい)
- It’s off-putting.
 (それは気が引ける)
- I don’t appreciate it.
 (それはあまり評価しない)
これらのフレーズを覚えて、何かが好みでないときに役立ててください。
実際の発音もチェックしてみてください
        
    I dislike it
(それは好きではない)
      (それは好きではない)
 
  
  
  
  