英語の「force」と「forces」の違いとは?

スポンサーリンク

「force」と聞くと、まず思い浮かぶのは「力」という意味ですよね。「The wind has great force.(風は大きな力を持っている)」のように、自然のエネルギーや物理的な力を指すときに使われます。また、「to force someone to do something」と動詞で使えば「人に〜することを強制する」という意味になります。ここでは「力」が比喩的に「無理やり動かすこと」を表しているんですね。

では「forces」となるとどうなるのでしょうか。実はこの複数形にはいくつかの使い方があります。

まず一番よく使われるのが「軍隊」という意味です。「the armed forces」といえば「軍隊全般」、「police forces」といえば「警察組織」を指します。これは「力」が集まって組織化された存在だと考えるとイメージしやすいですね。

次に「forces of nature」という表現もあります。ここでは「自然の力=自然現象」という意味で、複数形にすることで「風」「地震」「嵐」など、さまざまなエネルギーをまとめて表しています。

また比喩的に「join forces with〜」といえば「〜と協力する」という意味になります。つまり「力を合わせる」ということですね。

まとめると、「force」は一つの「力」や「強制」を表し、「forces」は「組織としての力」や「複数のエネルギー」を表します。同じ単語でも単数と複数で大きくニュアンスが変わるのが、英語の奥深さです。映画『スター・ウォーズ』で有名な「the Force」も、単なる力ではなく「宇宙を支配する特別なエネルギー」として使われているのがユニークですね。

タイトルとURLをコピーしました