英語で「歯」を意味する単語は、文脈によって少し変化するので注意が必要です。基本となる単語は「tooth」です。単数形は「a tooth」、複数形は「teeth」となり、ここは英語学習者がよくつまずくポイントでもあります。「I have a toothache(歯が痛い)」や「Brush your teeth(歯を磨きなさい)」のように使います。
歯の種類ごとにも名前があります。「front teeth(前歯)」「molar(奥歯)」「wisdom tooth(親知らず)」などです。歯医者さんに行くとき、こうした言葉を知っていると症状を説明しやすくなります。
比喩的な表現もおもしろいものが多いです。「by the skin of one’s teeth」は「かろうじて」「ギリギリで」という意味で、直訳すると「歯の皮一枚で」というイメージです。また「fight tooth and nail」は「全力で戦う」という意味で、歯と爪を使って必死に抵抗する様子から来ています。
さらに「toothless」という形容詞もありますが、これは「歯がない」だけでなく「力がない」「効力のない」という比喩的な意味でも使われます。「a toothless law」と言えば「実効性のない法律」というニュアンスになります。
このように、英語の「tooth」「teeth」は体の一部を表すだけでなく、日常的な比喩表現にもよく登場します。日本語の「歯」が「歯が立たない」といった表現に広がるのと同じように、英語でも「歯」は人間の努力や限界を語るシンボルになっているのが面白いですね。
