英語で「涙」は何て言う?「涙」に関する英語表現

スポンサーリンク

「涙」は、悲しいときやうれしいときに目から流れる液体ですが、英語では基本的に「tear」という単語を使います。「She wiped away her tears(彼女は涙をぬぐった)」のように、複数形で使われることが多いです。

英語の「tear」は、感情表現に結びついた言い回しもたくさんあります。「burst into tears」は「わっと泣き出す」、「move someone to tears」は「感動させて泣かせる」という意味です。また、「reduce someone to tears」と言えば「(悲しいことなどで)泣かせてしまう」というニュアンスになります。

涙は感情を象徴するものなので、文学的な表現でもよく登場します。「tears of joy(うれし涙)」「tears of sorrow(悲しみの涙)」のように、感情を直接表します。

面白いことに、英語の「tear」は「引き裂く」という意味の動詞としても使われます。「She tore the paper in half(彼女は紙を真っ二つに破った)」のように使います。ここでの「tore」は「tear」の過去形です。文脈によってまったく別の意味になるので注意が必要です。

つまり、「tear」は人の感情を映し出す「涙」であると同時に、物を引き裂く「tear」としても使われています。涙が人の心を映すように、言葉自体も複数の顔を持っているのはちょっと不思議で面白いですね。

タイトルとURLをコピーしました