英語で「長方形」は何て言う?「長方形」に関する英語表現

スポンサーリンク

日本語の「長方形」は、英語では「rectangle」と言います。学校の図形の授業などで必ず出てくる基本的な単語ですね。「rect」は「まっすぐ」、「angle」は「角」という意味があり、直角を持った形を指しています。

「rectangle」といっても、正方形もその一種に含まれることがあります。数学的には、四つの角がすべて直角であれば「rectangle」なので、縦と横が同じ長さの「square(四角形)」も実は「rectangle」の仲間です。ただ、日常会話では「rectangle=長方形」「square=正方形」と区別して使うことが多いので、実際にはあまり混同されません。

形容詞にするときは「rectangular(長方形の)」という言葉を使います。「a rectangular table(長方形のテーブル)」「a rectangular building(長方形の建物)」のように表現できます。

面白いのは、英語では比喩的に「rectangle」をあまり使わないということです。たとえば「square」なら「square person(堅苦しい人)」のように比喩で使われますが、「rectangle person」とは言いません。やはり「rectangle」はあくまで形を表す言葉として使われるのが一般的です。

つまり、日本語でいう「長方形」は英語でシンプルに「rectangle」と覚えておけば十分です。ただ、「square」も仲間であることを知っていると、英語の数学や図形の話をするときに「なるほど」と思えるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました