「企画」は、アイデアを考えて形にしていく行為を指しますよね。英語では、文脈に応じて「plan」「project」「proposal」「initiative」など、いくつかの単語を使い分けます。
最も基本的なのは「plan」です。「event plan(イベント企画)」や「marketing plan(マーケティング企画)」のように使われ、目的や手順を整理したものを指します。動詞では「to plan(計画する)」と表現できます。
もう少し具体的な「実際の企画書」や「提案」を意味する場合は「proposal」が一般的です。「企画書を提出する」は「submit a proposal」、「新しい企画を出す」は「make a proposal」と言います。ビジネスの場面では非常によく使われる言葉です。
また、新しい取り組みや自発的なプロジェクトには「initiative」が合います。「a new community initiative(地域の新しい取り組み)」のように、積極的な姿勢を感じさせる表現です。
さらに、「project」は「企画」と「実行」が一体となったものを指すことが多く、「the project team(企画チーム)」や「start a new project(新しい企画を始める)」といった形で使われます。
つまり、「企画」は英語では状況によって「plan」「proposal」「project」「initiative」と言い換える必要があります。日本語の「企画」には「考える」「まとめる」「進める」という一連の流れが含まれているため、英語ではそのどの段階を話しているのかを意識すると、より自然な表現になります。
