このシリーズではよく使われる英語の句動詞を解説します
「bring up」は、日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。ここでは、「bring up」の主要な意味と使い方を、例文とポイントを交えてわかりやすく解説します。
意味① 話題に出す
「bring up」の最も一般的な意味は「話題に出す」「取り上げる」です。会話や会議の中で新しいトピックを提示するときに使われます。
- She brought up an interesting question during the meeting.
彼女は会議中に興味深い質問を話題に出した。
ポイント: 「bring up + 話題・問題」で使い、新しいトピックを持ち出す場面でよく登場します。
意味② 育てる
「bring up」には「育てる」という意味もあります。特に子どもを育てる・養育するという意味で使われます。
- They brought up their children in the countryside.
彼らは田舎で子どもたちを育てた。
ポイント: 「bring up + 人」で使われ、家庭でのしつけや教育を含む広い意味での「育てる」を表します。
練習問題に挑戦してみよう!
以下の日本語を英語にしてみましょう。
問題:
- 彼女はその問題を会議で取り上げた。
- 私は都会で育ちました。
解答例:
- She brought up the issue in the meeting.
- I was brought up in the city.
まとめ
今回は、「bring up」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「bring up」はよく使われる英語の句動詞で、「話題に出す」「育てる」という意味があります。ここで紹介した例文や練習問題をぜひ活用してください。
実際の発音もチェックしてみてください
bring up
(話題に出す、育てる)
(話題に出す、育てる)