「come in」の意味や使い方を分かりやすく解説|例文・練習問題付き

スポンサーリンク
このシリーズではよく使われる英語の句動詞を解説します

「come in」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「come in」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

意味① 入る

「come in」は「(部屋や建物などに)入る」という意味です。誰かを中に招き入れるときや、自分が中に入るときに使われます。

  • Please come in and have a seat.
    どうぞ中に入って座ってください。

ポイント: 「come in」は玄関やドアの前でよく使われ、「どうぞお入りください」というニュアンスになります。

意味② 到着する・入荷する

「come in」には「到着する」「入荷する」という意味もあります。荷物や情報などが届くことを表します。

  • The package just came in this morning.
    荷物は今朝届きました。

ポイント: 「主語 + came in」の形で使われます。

練習問題に挑戦してみよう!

以下の日本語を英語にしてみましょう。

問題:

  1. どうぞお入りください。
  2. 新しい商品が今日入荷しました。

解答例:

  1. Please come in.
  2. The new products came in today.

まとめ

今回は、「come in」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「come in」は「入る」「到着する・入荷する」など、日常会話で非常によく使われる表現です。ここで紹介した例文や練習問題をぜひ活用してみてください。

実際の発音もチェックしてみてください

come in
(入る、到着する)

タイトルとURLをコピーしました