「come on」の意味や使い方を分かりやすく解説|例文・練習問題付き

「come on」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「come on」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

意味① 急いで!

「come on」は「急いで!」「さあ!」「がんばって!」という意味で、人を急かしたり、励ましたりするときに使います。

  • Come on, we’re going to be late!
    急いで、遅れちゃうよ!

ポイント: 声かけや励ましの言葉として単独で使われることが多いです。

意味② 冗談でしょ

「come on」は相手に対して「冗談でしょ」「まさか!」と不満や驚きを表すときにも使われます。

  • Come on, that can’t be true!
    冗談でしょ、それが本当なわけないよ!
  • Come on, you’re kidding!
    ふざけないで、冗談でしょ!

ポイント: 相手の発言に驚いたときや、信じがたいと感じたときに使います。

意味③ 作動する

「come on」は、テレビや電気などが「作動する」「点く」という意味でも使われます。

  • The lights came on automatically.
    明かりが自動的に点いた。

ポイント: 「機械」や「電気」が主語になるパターンです。

練習問題に挑戦してみよう!

以下の日本語を英語にしてみましょう。

問題:

  1. 急いで!バスが来てるよ!
  2. ふざけないで。本気で言ってるの?
  3. テレビが突然点いた。

解答例:

  1. Come on, the bus is coming!
  2. Come on, are you serious?
  3. The TV suddenly came on.

まとめ

今回は、「come on」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「come on」は「急いで」「ふざけないで」「作動する」など、シチュエーションによってさまざまなニュアンスで使われます。紹介した例文や練習問題を参考に、日常英会話で積極的に使ってみてください。

come on
(急いで、冗談でしょ)
よく使われる句動詞200選|例文と一緒に覚えよう
今回は、日常会話や試験対策に役立つよく使われる句動詞を例文付きで紹介します。句動詞とは、動詞と前置詞…
タイトルとURLをコピーしました