「come on」の意味や使い方を分かりやすく解説|例文・練習問題付き

スポンサーリンク
このシリーズではよく使われる英語の句動詞を解説します

「come on」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「come on」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

意味① 急いで!/さあ!

「come on」は「急いで!」や「さあ!」という意味で、人を急かしたり、励ましたりするときに使います。

  • Come on, we’re going to be late!
    急いで、遅れちゃうよ!

ポイント: カジュアルな会話で使われるフレーズで、友人や家族との会話でよく登場します。

意味② 冗談でしょ/ありえない!

「come on」は相手の言ったことに対して「うそでしょ」「まさか!」という驚きや不信感を表すときにも使われます。

  • Come on, that can’t be true!
    冗談でしょ、それ本当なわけないよ!

ポイント: 相手の発言に驚いたときや、信じがたいと感じたときに使います。

練習問題に挑戦してみよう!

以下の日本語を英語にしてみましょう。

問題:

  1. さあ、行こう!
  2. まさか、それを信じてるの?

解答例:

  1. Come on, let’s go!
  2. Come on, do you really believe that?

まとめ

今回は、「come on」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「come on」は、「急いで!」「さあ!」という励ましの表現としても、「うそでしょ」と驚くリアクションとしても使える便利な句動詞です。状況に応じて使い分けてください。

実際の発音もチェックしてみてください

come on
(急いで、さあ!、冗談でしょ)

タイトルとURLをコピーしました