「come up with」の意味や使い方を分かりやすく解説|例文・練習問題付き

スポンサーリンク
このシリーズではよく使われる英語の句動詞を解説します

「come up with」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「come up with」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

意味:思いつく/提案する

「come up with」は「思いつく」「考え出す」「提案する」といった意味で使われます。何か新しいアイデアや計画、解決策などを考え出すときによく使われます。

  • She came up with a great idea for the project.
    彼女はそのプロジェクトのために素晴らしいアイデアを思いついた。
  • We need to come up with a solution quickly.
    私たちは早急に解決策を考え出す必要がある。

ポイント: 「come up with + 名詞」の形で、「〜を思いつく/提案する」という意味になります。

練習問題に挑戦してみよう!

以下の日本語を英語にしてみましょう。

問題:

  1. 彼は新しい方法を思いついた。
  2. 私たちは良いアイデアを考え出す必要があります。

解答例:

  1. He came up with a new method.
  2. We need to come up with a good idea.

まとめ

今回は、「come up with」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「come up with」は「思いつく」「考え出す」という意味で、会話やビジネスシーンでも非常に役立ちます。ぜひ今回の例文や練習問題を活用して、英語力をアップさせましょう!

実際の発音もチェックしてみてください

come up with
(思いつく、提案する)

タイトルとURLをコピーしました