このシリーズではよく使われる英語の句動詞を解説します
「drop in」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「drop in」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。
意味① ひょっこり立ち寄る
「drop in」は「ひょっこり立ち寄る」「ふらっと訪ねる」という意味です。特に予定なしで、気軽に誰かの家や場所に立ち寄るときに使われます。
- My friend dropped in for a quick chat last night.
昨夜、友達がちょっとおしゃべりしにふらっと立ち寄った。 - You should drop in on us sometime this week!
今週中にぜひ立ち寄って!
ポイント: 通常は自動詞として使用され、「drop in on 人」や「drop in at 場所」の形も使われます。
練習問題に挑戦してみよう!
以下の日本語を英語にしてみましょう。
問題:
- いつでも気軽に立ち寄ってください。
- 彼女は昨日私のところにひょっこり来た。
解答例:
- Feel free to drop in anytime.
- She dropped in on me yesterday.
まとめ
今回は、「drop in」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「drop in」は「ひょっこり立ち寄る」という意味で、カジュアルで親しみのある表現です。「drop by」とほぼ同じ意味で使われることが多いですが、「drop in」はより人への訪問にフォーカスする傾向があります。日常会話でぜひ使ってみてください。
実際の発音もチェックしてみてください
drop in
(ひょっこり立ち寄る)
(ひょっこり立ち寄る)