「get across」の意味や使い方を分かりやすく解説|例文・練習問題付き

「get across」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「get across」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

意味① 渡る

「get across」は「渡る」という意味です。道路や川など、ある場所から向こう側へ移動するときに使います。

  • We couldn’t get across the river because of the strong current.
    流れが強くて川を渡ることができなかった。

ポイント: 「get across + 場所」の形で、移動の対象を表します。

意味② 理解させる・伝える

「get across」には「理解させる」という意味もあります。自分の考えや気持ちを相手にうまく伝える際に使います。

  • He tried to get across his point, but no one listened.
    彼は自分の主張を伝えようとしたが、誰も耳を貸さなかった。

ポイント: 「get across + 考え・感情」や、「get something across to 人」の形で使われます。

練習問題に挑戦してみよう!

以下の日本語を英語にしてみましょう。

問題:

  1. 彼らは暗くなる前に通りを渡った。
  2. 私は自分の気持ちをうまく伝えられなかった。

解答例:

  1. They got across the street before it got dark.
  2. I couldn’t get across my feelings.

まとめ

今回は、「get across」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「get across」は「渡る」「理解させる・伝える」という2つの意味があり、文脈によって使い分けが必要です。例文や練習問題を参考に、実際の会話で使ってみてください。

get across
(渡る、理解させる)
よく使われる句動詞200選|例文と一緒に覚えよう
今回は、日常会話や試験対策に役立つよく使われる句動詞を例文付きで紹介します。句動詞とは、動詞と前置詞…
タイトルとURLをコピーしました