このシリーズではよく使われる英語の句動詞を解説します
「get around」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「get around」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。
意味① 動き回る・あちこち行く
「get around」は「いろいろな場所に行く」「移動する」という意味です。特に旅行や日常の移動に関して使われます。
- She gets around by bike.
彼女は自転車であちこち移動しています。
ポイント: 手段(by car, by busなど)と一緒に使うことが多いです。
意味② 避ける・うまく切り抜ける
「get around」には「(問題・規則などを)うまく避ける」「回避する」という意味もあります。
- There’s no way to get around the new policy.
新しい方針を回避する方法はない。
ポイント: 問題や制限などの「障害」をどうにかして回避するニュアンスです。
意味③ 広まる・知れ渡る
「get around」は「噂やニュースが広まる」という意味でも使われます。
- The news got around quickly.
そのニュースはすぐに広まりました。
ポイント: 主語に「news」や「rumor(噂)」がよく使われます。
練習問題に挑戦してみよう!
以下の日本語を英語にしてみましょう。
問題:
- 私は電車で移動しています。
- その噂はすぐに広まりました。
- 彼らはその規則をうまく避けた。
解答例:
- I get around by train.
- The rumor got around quickly.
- They got around the rule.
まとめ
今回は、「get around」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「get around」は「動き回る」「避ける」「広まる」など複数の意味を持ち、文脈によって使い分けが必要です。ぜひ実際の会話やリスニングで活用してみてください。
実際の発音もチェックしてみてください
get around
(動き回る、避ける、広まる)
(動き回る、避ける、広まる)