関連 よく使われる句動詞一覧
「give in」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「give in」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。
意味① 降参する
「give in」は「降参する」「屈する」という意味です。争いごとなどで、敗北または降伏を認めることを意味します。
- After a long argument, he finally gave in.
長い口論の末、彼はついに屈した。
ポイント: 「屈する」という意味の場合は自動詞として使われます。
意味② 提出する
「give in」には「提出する」という意味もあります。書類や宿題などを正式に誰かに渡すときに使います。
- All students must give in their assignments by Friday.
すべての学生は金曜日までに課題を提出しなければなりません。
ポイント: 「提出する」という意味の場合は他動詞として使われます。「hand in」もよく使われます。
練習問題に挑戦してみよう!
以下の日本語を英語にしてみましょう。
問題:
- 彼女は圧力に屈した。
- レポートは月曜日に提出してください。
解答例:
- She gave in to the pressure.
- Please give in the report on Monday.
まとめ
今回は、「give in」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「give in」は「降参する」「提出する」という2つの意味を持つ句動詞です。日常会話や学校・職場の場面でも使える便利な表現なので、ぜひ覚えて活用してみてください。
give in
(降参する、提出する)
(降参する、提出する)

よく使われる句動詞200選|例文と一緒に覚えよう
今回は、日常会話や試験対策に役立つよく使われる句動詞を例文付きで紹介します。句動詞とは、動詞と前置詞…