関連 よく使われる句動詞一覧
「go around」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「go around」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。
意味① 回る・回って行く
「go around」は「回る」「回って行く」という意味です。何かの周りを動くときや、人々の間を移動するようなときに使います。
- The earth goes around the sun.
地球は太陽の周りを回っています。
ポイント: 「go around + 場所や物」で「~の周りを回る」という意味になります。
意味② (うわさ・病気などが)広まる
「go around」は「(うわさ・病気などが)広がる、出回る」という意味でも使われます。
- There’s a cold going around at school.
学校で風邪が流行っています。
ポイント: 「病気」「うわさ」などが人から人へ広がるイメージで使います。
意味③ 行き渡る・足りる
「go around」は「(物が)全員に行き渡る、十分にある」という意味でも使われます。
- There is enough food to go around.
食べ物は十分にあります。 - There isn’t enough cake to go around.
ケーキがみんなに行き渡るほど十分にありません。
ポイント: 「There is/are」や「enough(十分な)」とよく一緒に使われます。
練習問題に挑戦してみよう!
以下の日本語を英語にしてみましょう。
問題:
- 彼は公園をぐるっと歩いた。
- このあたりではインフルエンザが流行っている。
- チョコレートが全員に行き渡らなかった。
解答例:
- He went around the park.
- Flu is going around in this area.
- There wasn’t enough chocolate to go around.
まとめ
今回は、「go around」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「go around」は「回る」「広まる」「行き渡る」といった意味があり、文脈によって使い分ける必要があります。日常会話でもよく登場する表現なので、ぜひ覚えて使ってみましょう。
go around
(回る、広まる、行き渡る)
(回る、広まる、行き渡る)
関連 よく使われる句動詞一覧