関連 よく使われる句動詞一覧
「go off」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「go off」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。
意味① 去る・立ち去る
「go off」は「立ち去る」「どこかへ行ってしまう」という意味で使われます。特に突然その場を離れるような動作を指します。
- He went off without saying goodbye.
彼はさよならも言わずに立ち去った。
ポイント: 「go off + to 場所」で「~へ行く」となることもあります。
意味② 鳴る(アラームなど)
「go off」は「目覚ましやアラームが鳴る」という意味でもよく使われます。
- The alarm went off at 7 a.m.
午前7時にアラームが鳴りました。
ポイント: 突然鳴り出すイメージです。
意味③ 起こる・発生する
「go off」は「出来事が起こる」「イベントが開催される」という意味でも使われます。
- The meeting went off smoothly.
会議はスムーズに行われました。
ポイント: 特にイベントや行動が「うまくいく/いかない」かの流れでよく使われます。
意味④ 爆発する
「go off」は「爆弾が爆発する」「銃が発砲される」といった意味でも使われます。
- The bomb went off in the building.
ビルで爆弾が爆発しました。
ポイント: 危険な事象の発生を表すときに使います。
意味⑤ 食べ物が腐る
イギリス英語で、「go off」は「食べ物が腐る」という意味でもよく使われます。
- The fish has gone off.
その魚はもう腐っています。
ポイント: アメリカ英語では「go bad」とも言います。
練習問題に挑戦してみよう!
以下の日本語を英語にしてみましょう。
問題:
- 彼は怒ってその場を去った。
- 午前6時にアラームが鳴った。
- イベントは無事に行われた。
- その爆弾は突然爆発した。
- ミルクが腐っている。
解答例:
- He went off in anger.
- The alarm went off at 6 a.m.
- The event went off without a problem.
- The bomb suddenly went off.
- The milk has gone off.
まとめ
今回は、「go off」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「go off」は「去る」「鳴る」「起こる」「爆発する」「腐る」など、非常に多くの意味を持つ句動詞です。文脈によって意味が大きく変わるので、状況に応じて正しく使い分けましょう。
go off
(去る、鳴る、起こる、爆発する)
(去る、鳴る、起こる、爆発する)
関連 よく使われる句動詞一覧