「let in」の意味や使い方を分かりやすく解説|例文・練習問題付き

「let in」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「let in」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

意味① 中に入れる

「let in」は「中に入れる」という意味です。中に入るのを誰かに許可する場面でよく使われます。

  • Could you let me in, please?
    中に入れてくれませんか?

ポイント: 「let + 人 + in」の形で、「〜を中に入れる」となります。

意味② 取り入れる(光・空気など)

「let in」は「(光や空気などが)中に入るようにする」という意味でも使われます。窓やドアを開けることで自然のものを室内に取り込むようなイメージです。

  • Open the window to let in some fresh air.
    窓を開けて新鮮な空気を入れましょう。

ポイント: 人以外のもの(光、空気、水など)を対象に使うと、自然に取り込むという意味になります。

練習問題に挑戦してみよう!

以下の日本語を英語にしてみましょう。

問題:

  1. 彼を中に入れてあげて。
  2. カーテンを開けて光を取り入れて。

解答例:

  1. Please let him in.
  2. Open the curtains to let in the light.

まとめ

今回は、「let in」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「let in」は、「中に入れる」「光や空気などを取り入れる」という場面でよく使われる便利な句動詞です。ぜひ覚えて、日常会話で活用してみてください。

let in
(入れる)
タイトルとURLをコピーしました