このシリーズでは、よく使われる英語のフレーズを解説しています 
今回は「No, that’s all」について解説します。
このフレーズは「いいえ、それで全部です」や「それで大丈夫です」という意味で、特に追加のものや要求がないことを伝えるときに使います。注文時や買い物などでよく使われます。
実際の会話例を見てみましょう。
A: Would you like anything else?
(他に何か欲しいですか?)
B: No, that’s all.
(いいえ、大丈夫です)
使われている英単語について解説します。
- No: 「いいえ」を意味する否定の表現。
- that’s all: 「それで全部です」や「それで終わり」を意味するフレーズ。
「それで全部です」には他の言い方もあります。
- No, that’s it.
 (いいえ、それで終わりです)
- That will be all.
 (それで全部です)
- No more, thanks.
 (もう十分です、ありがとう)
- That’s everything.
 (それが全部です)
「No, that’s all」の関連フレーズも見てみましょう。
- Is there anything else?
 (他に何かありますか?)
- Nothing else, thank you.
 (他には何もないです、ありがとう)
- I’m all set, thanks.
 (これで大丈夫です、ありがとう)
- That’s all for now.
 (今のところそれで全部です)
- I don’t need anything else.
 (他には何もいりません)
これらのフレーズを覚えて、注文や依頼の最後に今回は「No, that’s all」について解説します。
このフレーズは「いいえ、それで全部です」や「それで大丈夫です」という意味で、特に追加のものや要求がないことを伝えるときに使います。注文時や買い物などでよく使われます。
実際の会話例を見てみましょう。
A: Would you like anything else?
(他に何か欲しいですか?)
B: No, that’s all.
(いいえ、大丈夫です)
使われている英単語について解説します。
- No: 「いいえ」を意味する否定の表現。
- that’s all: 「それで全部です」や「それで終わり」を意味するフレーズ。
「それで全部です」には他の言い方もあります。
- No, that’s it.
 (いいえ、それで終わりです)
- That will be all.
 (それで全部です)
- No more, thanks.
 (もう十分です、ありがとう)
- That’s everything.
 (それが全部です)
「No, that’s all」の関連フレーズも見てみましょう。
- Is there anything else?
 (他に何かありますか?)
- Nothing else, thank you.
 (他には何もないです、ありがとう)
- I’m all set, thanks.
 (これで大丈夫です、ありがとう)
- That’s all for now.
 (今のところそれで全部です)
- I don’t need anything else.
 (他には何もいりません)
これらのフレーズを覚えて、注文や依頼の最後に役立ててください。
実際の発音もチェックしてみてください
        
    No, that’s all
(いいえ、それで全部です)
      (いいえ、それで全部です)
 
  
  
  
  