このシリーズでは、よく使われる英語のフレーズを解説しています 
今回は「Do you need a hand?」について解説します。
このフレーズは「手伝おうか?」や「助けが必要?」という意味で、相手が助けを必要としているときに使います。何か困っている様子の人に親切に声をかけるときに便利な表現です。
実際の会話例を見てみましょう。
A: That looks heavy. Do you need a hand?
(それ重そうだね。手伝おうか?)
B: Yes, please! I’d appreciate it.
(うん、お願い!助かるよ)
使われている英単語について解説します。
- Do: 疑問文や強調の役割を果たす助動詞。
- you: 「あなた」という意味の代名詞。
- need: 「必要とする」という意味の動詞。
- a hand: ここでは「手助け」を意味する表現で、直訳すると「手」ですが、「手伝うこと」を表します。
「手伝おうか?」には他の言い方もあります。
- Can I help you?
 (手伝いましょうか?)
- Would you like some help?
 (助けが必要ですか?)
- Need any help?
 (手伝いが必要ですか?)
- Want me to give you a hand?
 (手伝おうか?)
「Do you need a hand?」の関連フレーズも見てみましょう。
- Let me help you with that.
 (それ、手伝わせて)
- I’m happy to help!
 (喜んで手伝うよ!)
- Is there anything I can do?
 (何かできることある?)
- Could you use some assistance?
 (助けが必要ですか?)
- I’ll give you a hand with that.
 (それ、手伝うよ)
これらのフレーズを覚えて、誰かが困っているときや、助けが必要な場面で役立ててください。
実際の発音もチェックしてみてください
        
    Do you need a hand?
(手伝おうか?)
      (手伝おうか?)
 
  
  
  
  