このシリーズでは、よく使われる英語のフレーズを解説しています 
今回は「I don’t feel the same way」について解説します。
このフレーズは「同じ気持ちではない」や「同感ではない」という意味で、相手の意見や感情に同意しないことを丁寧に伝えるときに使います。
実際の会話例を見てみましょう。
A: I think that movie was amazing!
(あの映画は素晴らしかったと思うよ!)
B: I don’t feel the same way. It wasn’t my type.
(私はそうは思わないな。私の好みじゃなかった。)
使われている英単語について解説します。
- I don’t: 「私は~しない」という否定形。
- feel: 「感じる」を意味する動詞。
- the same way: 「同じように」を意味するフレーズ。
「同じ気持ちではない」には他の言い方もあります。
- I disagree.
 (同意できません)
- I don’t think so.
 (そうは思いません)
- That’s not how I see it.
 (私にはそう見えません)
- I have a different perspective.
 (私は違う見方をしています)
- I’m not sure I agree.
 (同意できるかどうかわかりません)
「I don’t feel the same way」の関連フレーズも見てみましょう。
- We have different opinions.
 (私たちは意見が異なります)
- I respect your opinion, but I see it differently.
 (あなたの意見は尊重しますが、私は違う見方をしています)
- I see where you’re coming from, but I feel otherwise.
 (あなたの意見はわかりますが、私は違う考えです)
- We’ll have to agree to disagree.
 (意見が一致しないことを認めるしかありませんね)
これらのフレーズを覚えて、自分の気持ちや意見を丁寧に伝えたいときに役立ててください。
実際の発音もチェックしてみてください
        
    I don’t feel the same way
(同じ気持ちではない)
      (同じ気持ちではない)
 
  
  
  
  