Break the ice.の意味や使い方|英語のことわざ・格言・イディオム#20

スポンサーリンク
このシリーズでは、英語のことわざ・格言・慣用句などを解説しています

今回のフレーズは「Break the ice」です。

「Break the ice」は、直訳すると「氷を壊す」となりますが、実際には「緊張をほぐす」「場の雰囲気をなごませる」「話の口火を切る」という意味になります。

このフレーズは、コミュニケーションや人間関係をスムーズにするために、会話のきっかけを作ったり、場の雰囲気をリラックスさせたりすることを指しています。

例えば、初対面の人と仲良くしたいときに、「Let’s break the ice and introduce ourselves.(緊張をほぐして自己紹介しよう)」と言うことができます。

また、場が緊張しているときに、「Don’t worry, I’ll help you break the ice.(大丈夫、私が場をなごませるよ)」と言うこともできます。

「Break the ice(氷を壊す)」の由来は、船が凍った海を航行するために氷を砕いて進路を開いたことにあります。その後、「氷を壊す」という意味が転じて、初対面の人との「障壁や壁を壊す」という意味で使われるようになりました。

まとめると、「Break the ice」は、文字通り「氷を壊す」という意味ではなく、会話や人間関係における「壁を取り除く」という意味のイディオムとして用いられています。このフレーズを使うことで、初対面の人との会話をスムーズに始めることができます。

この「Break the ice」を使って、緊張した場面でのコミュニケーションを円滑にしてみてください。

実際の発音もチェックしてみてください

Break the ice.
緊張をほぐす。話の口火を切る。
スポンサーリンク

このシリーズでは、さまざまなことわざ・格言・慣用句・イディオムなどを紹介して解説しています。

スポンサーリンク
英語学習におすすめの本

英語学習におすすめの本を紹介します!

「金フレ」として知られる『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』は、最も定番のTOEIC対策書です。シンプルで効率的に単語を学ぶことができ、日常的な英語力の向上にも役立ちます。初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、何度も繰り返し使えるので復習にも最適です。➡詳しく見る

一億人の英文法』(一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法)は、英文法を「感覚」や「イメージ」で学べる本。理論的な説明ではなく、ネイティブスピーカーの直感的な感覚に基づいた解説が特徴です。実際の会話で役立つ文法を学べるため、英語を「話すため」の文法を重視している方に最適です。学習者に親しみやすい口語体で、堅苦しくなく、楽しく進められます。➡詳しく見る

英語耳』(英語耳 発音ができるとリスニングができる)は、英語のリスニング力を向上させたい方向けの本です。英語の音の変化や発音のポイントを理解することで、リスニングスキルを高めることができます。ネイティブが実際に使う音の連結や省略、イントネーションを学べるため、リスニングだけでなくスピーキングにも役立ちます。英語の「音」に慣れたい方向けの一冊です。➡詳しく見る

「英語 参考書」をAmazonで検索する

ことわざ・格言
\ シェアする /
タイトルとURLをコピーしました