英語のスパイスの名前、どう覚える?

スポンサーリンク

カレーやスープを作るときに欠かせないスパイス。英語で料理のレシピを見ると、「turmeric」「cumin」「coriander」など、ちょっと見慣れない単語が並んでいて戸惑うことがありますよね。日本語では「ターメリック」「クミン」「コリアンダー」とカタカナで定着していますが、発音や使われ方には小さな違いがあるんです。

たとえば「coriander」はイギリス英語では葉も種も含めた呼び方ですが、アメリカ英語では「cilantro(シラントロ)」が葉を指し、「coriander」は主に種のことを指します。レシピサイトを見比べると、「あれ?同じもの?」と混乱する原因のひとつです。

また、「turmeric(ターメリック)」は日本語では「ウコン」とも呼ばれるスパイスですね。健康食品として耳にしたことも多いと思います。英語では「ターメリック」の「r」がはっきり発音されるので、ネイティブの発音を聞くと「ターーマリック」に近く聞こえることもあります。

クミン(cumin)は独特の香りで、世界中の料理に使われています。英語では「キューミン」と「クーミン」、どちらの発音も聞かれます。地域や話す人によって揺れがあるんですね。こうした違いを知ると、「正解はひとつじゃない」と気持ちが楽になるかもしれません。

英語のスパイス名を覚えるコツは、実際に香りや味と結びつけることです。スーパーで瓶を手にとって、ラベルの英語表記を見てみるのもおすすめです。「あ、これがcinnamonか」と体で覚えると、単なる暗記よりも記憶に残りやすいです。

スパイスの名前は単語としてだけでなく、料理や文化を知る入り口にもなります。言葉と香りを一緒に楽しめば、英語の学びも少しスパイシーに彩られるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました