英語で「胃」は何て言う?「胃」に関する英語表現

スポンサーリンク

「胃」と言えば、食べ物を消化する臓器を指します。英語でも基本となる単語は「stomach」です。「I have a stomach ache(胃が痛い)」や「My stomach is upset(胃の調子が悪い)」のように、日常的な不調を表すときによく使います。

ただし「stomach」は体の外見としての「お腹」という意味でも使われるため、医学的に正確に「胃」を指すときは「the stomach」と言ったり、「gastric(胃の)」という形容詞を使うこともあります。たとえば「gastric ulcer(胃潰瘍)」のように病名で登場します。

また、英語では「胃」が比喩的に使われることもあります。「I don’t have the stomach for horror movies」と言えば「ホラー映画に耐えられない」「苦手だ」という意味になります。つまり「stomach」が「気力」や「我慢できる度量」を象徴するわけです。

さらに口語では「gut」という言葉もよく登場します。これは本来「腸」を指しますが、「gut feeling(直感)」のように感情や本能に結びつけて使われるのが特徴です。「胃」と「腸」が心の働きとつながって表現されるのは、日本語の「腹が立つ」「腹をくくる」にも少し似ています。

このように、英語で「胃」を表すには「stomach」が基本ですが、医学的な表現や比喩的な言い回しを知っておくと、日常会話でも専門的な場面でも役立ちます。体の内側を指す言葉なのに、心の状態まで映し出してしまうところが面白いですね。

タイトルとURLをコピーしました