英語で「ボール」は何て言う?「ボール」に関する英語表現

スポンサーリンク

「ball」と聞くと、まず思い浮かぶのはスポーツで使う「ボール、球」でしょうか。「soccer ball(サッカーボール)」や「baseball(野球ボール)」など、いろいろな競技に欠かせない存在です。丸い形から転じて、子どもが遊ぶゴムボールやピンポン玉もすべて「ball」と呼ばれます。

でも「ball」の意味はそれだけではありません。たとえば「rice ball(おにぎり)」や「ball of yarn(毛糸玉)」のように、丸く固められたものにも使われます。「ball」という単語には「丸いもの」というイメージがあるわけですね。

さらに意外な意味として「舞踏会」もあります。歴史ドラマなどで出てくる「a royal ball(王室の舞踏会)」がそれです。こちらは球体とは関係がなく、フランス語由来の別の意味が英語に取り入れられた結果です。

口語では「have a ball」という表現もよく使われます。直訳すると「ボールを持つ」ですが、意味は「とても楽しい時間を過ごす」。友達と遊んだあとに「We had a ball!」と言えば、「すごく楽しかった!」というニュアンスになります。

スポーツ用具から舞踏会、そして楽しい時間まで、ひとつの単語がこんなに幅広い意味を持っているのは英語ならではですね。「ball」に出会ったときは、文脈から「これは球? それともイベント? それとも比喩?」と考えると、英語の多様さがちょっと面白く感じられるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました