英語で「おかえり」は何て言う?「おかえり」に関する英語表現

スポンサーリンク

日本語の「おかえり」は、とても温かい言葉ですよね。家族や友人が帰ってきたときに自然と口から出るこのひと言、英語にするとどうなるのでしょうか。

いちばん近い表現は「Welcome back!(おかえり!)」です。直訳すると「戻ってきてくれてうれしい!」という意味で、感覚的にも日本語の「おかえり」にいちばん近いです。たとえば家に帰ってきた家族に「Welcome back!」と声をかけると、優しい雰囲気になります。

少しフォーマルな場面では「It’s good to have you back.(戻ってきてくれてうれしい)」や「Nice to see you again.(また会えてうれしい)」といった表現も使えます。職場に復帰した同僚や、しばらく旅行に行っていた友人などにぴったりです。

一方で、映画やドラマなどでは、親しみをこめて「Hey, you’re back!(あ、帰ってきたね!)」のように言うこともあります。日本語のように一言で済む決まったあいさつではなく、英語ではその場の感情を少し自由に表すのが特徴です。

ちなみに、「ただいま」は英語でどう言うかというと、「I’m home.(帰ったよ)」が基本です。つまり、「I’m home.」に対して「Welcome back!」と返す――このやり取りが「ただいま」「おかえり」にあたるわけですね。

英語では「おかえり」にぴったりの単語ひとつはありませんが、その分、状況や関係に合わせていろんな言い方ができます。誰かが帰ってきたとき、「Welcome back!」と笑顔で言えたら、それだけで温かい気持ちはちゃんと伝わるはずです。

タイトルとURLをコピーしました