英語で「意識」は何て言う?「意識」に関する英語表現

スポンサーリンク

日本語の「意識」という言葉は、日常の中でもよく使われます。「意識する」「意識がある」「意識が高い」など、場面によって意味が少しずつ変わりますよね。英語では、一言でぴったり表せる単語はなく、文脈によっていくつかの言葉を使い分けます。

まず、「意識がある・ない」という医学的な意味では「consciousness(意識)」が使われます。「He lost consciousness(彼は意識を失った)」のように使われ、「conscious(意識のある)」という形容詞もよく登場します。たとえば「She is conscious now(彼女はもう意識が戻っている)」という具合です。

一方で、「〜を意識している」「気にしている」という意味なら「aware」が自然です。「I’m aware of it(それを意識している)」や「Be aware of your surroundings(周りに気を配って)」のように使われます。

さらに、「意識が高い」「意識的に行動する」と言いたいときは、「mindful」や「conscious」を使います。「She is very health-conscious(彼女はとても健康に気をつけている)」や「Be mindful of your words(自分の言葉に気をつけて)」のように、少し前向きな印象があります。

また、心理学や哲学では「awareness」や「consciousness」がより抽象的に使われ、「self-awareness(自己意識)」のような表現もよく出てきます。

「意識」を英語にするときは、「consciousness」「aware」「mindful」などから選んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました