「散歩」は英語で一般的に「walk」と言います。「take a walk(散歩する)」が基本の言い方で、「go for a walk」も同じ意味です。たとえば「I take a walk every morning(毎朝散歩します)」や「Let’s go for a walk after dinner(夕食のあと散歩しよう)」のように使います。シンプルですが、とてもよく使われる表現です。
もう少し軽い、気ままな雰囲気を出したいときは「stroll」という言葉もあります。「stroll」は「ぶらぶら歩く」「ゆったり歩く」という感じで、「take a stroll in the park(公園をぶらっと歩く)」のように使うと、落ち着いた雰囲気になります。
犬の散歩をするときは「walk the dog」と言います。「I’m walking my dog(犬を散歩中です)」や「It’s time to walk the dog(そろそろ犬の散歩の時間)」など、日常の会話でよく聞く表現です。英語では「散歩する」という動作よりも、「歩かせる」「歩く」という動詞を中心に言うのが自然なんですね。
また、「take a walk」には比喩的な意味もあります。たとえば「He told me to take a walk」と言えば、「出ていけ」「向こうへ行け」という軽い拒絶のニュアンスになることがあります。文脈によっては「散歩してこい」ではなく、「ちょっとあっちへ行ってくれ」という意味になるので注意が必要です。
「walk」「stroll」「wander(あてもなく歩く)」など、英語には歩くことを表す言葉がいくつもあります。それぞれの言葉には、歩く速さや気分の違いが含まれています。日本語の「散歩」と同じように、英語でも歩くという行為には「リラックス」「発見」「気分転換」といった心の動きが込められているのかもしれませんね。
