「各駅停車」は、すべての駅に止まる電車のことで、急行や特急と対比されます。英語ではこれを「local train」または「stopping train」と言います。
アメリカやカナダなどでは「local train」が一般的で、「This is a local train. It stops at every station.(この電車は各駅停車です。すべての駅に停まります)」というアナウンスがよく使われます。対して、主要駅だけに停まる「急行」は「express train」、さらに速い「特急」は「limited express」と表されます。
イギリスでは「stopping train」という言い方もあり、文字通り「止まる列車」という意味です。「This is a stopping service to London(この列車はロンドン行きの各駅停車です)」のようにも使われ、「service」は「運行便」という意味で、鉄道用語ではよく登場します。
また、地下鉄では「local」と「express」が同じ路線に混在して走ることがあります。たとえばニューヨークの地下鉄では、「local」は各駅停車、「express」は一部の駅を飛ばして進む列車です。乗り間違えると目的地を通過してしまうこともあるので要注意です。
