このシリーズでは、よく使われるスペイン語のフレーズを解説しています
今回はスペイン語フレーズ「No tengo…」について解説します。
「No tengo…」はスペイン語で「私は〜を持っていません」という意味です。何かが手元にないときや、自分に何かが欠けていることを伝えるときに使います。英語の「I don’t have…」に相当します。
このフレーズがどのように使われるか、簡単な会話例を見てみましょう。
A: ¿Tienes hambre?
(お腹空いてる? )
B: No, no tengo hambre.
(いや、空いてないよ。)
使われているスペイン語の単語について解説します。
- No: 否定を表す言葉。「〜ない」という意味を作ります。
- tengo: 動詞「tener(持つ)」の一人称単数形。「私は持っている」という意味になります。
スペイン語で「持っていない」ことを表すフレーズは他にもあります。
- No tengo tiempo.
時間がありません。 - No tengo hambre.
お腹が空いていません。 - No tengo idea.
全く分かりません。 - No tengo ganas.
やる気がありません。
スペイン語の「No tengo…」の関連フレーズも見てみましょう。
- Tengo…
私は〜を持っています。 - ¿Tienes…?
〜を持っている? - ¿Tiene…?
〜を持っていますか? - No hay…
〜がありません。
「No tengo…」は、何かを持っていないことを伝える際に使える便利なフレーズです。このフレーズを覚えて、スペイン語でのやり取りに役立ててください。
実際の発音もチェックしてみてください
No tengo…
(私は〜を持っていません)
(私は〜を持っていません)