スペイン語フレーズ「¿Dónde está el baño?」の意味と使い方を解説!

スポンサーリンク
このシリーズでは、よく使われるスペイン語のフレーズを解説しています

今回はスペイン語フレーズ「¿Dónde está el baño?」について解説します。

旅行先やレストラン、観光地などで最もよく使う便利なフレーズの一つが「¿Dónde está el baño?」です。このフレーズは「トイレはどこですか?」という意味で、スペイン語圏でトイレの場所を尋ねる際に役立ちます。

このフレーズがどのように使われるか、簡単な会話例を見てみましょう。

A: Disculpe, ¿dónde está el baño?
(すみません、トイレはどこですか?)

B: Está al fondo a la derecha.
(一番奥の右側にあります。)

使われているスペイン語の単語について解説します。

  • ¿Dónde?: 「どこ?」という意味の疑問詞。
  • está: 動詞「estar(〜にある)」の三人称単数形。物の位置を尋ねるときに使います。
  • el baño: 「トイレ」や「浴室」を意味する名詞。「baño」単体では「お風呂」の意味もありますが、文脈によってトイレを指します。

スペイン語で「トイレはどこですか?」を意味するフレーズは他にもあります。

  • ¿Dónde están los servicios?
    お手洗いはどこですか?(よりフォーマル)
  • ¿Dónde está el aseo?
    トイレはどこですか?(スペインでよく使われる)
  • ¿Dónde está el WC?
    トイレはどこですか?(標識などでよく見かける表現)
  • ¿Me puede decir dónde está el baño?
    トイレの場所を教えていただけますか?(より丁寧な言い方)

スペイン語の「¿Dónde está el baño?」の関連フレーズも見てみましょう。

  • Necesito ir al baño.
    トイレに行きたいです。
  • ¿Hay un baño por aquí?
    この辺にトイレはありますか?
  • ¿Puedo usar el baño?
    トイレを使ってもいいですか?
  • El baño está ocupado.
    トイレは使用中です。

「¿Dónde está el baño?」は旅行中や日常生活でとても役立つフレーズです。このフレーズを覚えて、スペイン語圏でのコミュニケーションに役立ててください。

実際の発音もチェックしてみてください

¿Dónde está el baño?
(トイレはどこですか?)

スポンサーリンク
スペイン語学習におすすめの本

スペイン語学習におすすめの本です。

  1. 初心者向け:ゼロからスタートスペイン語Amazon
  2. 中級者向け:中級スペイン文法Amazon
  3. 聞き流し用:キクタン スペイン語Amazon
スペイン語初心者の方は「ゼロからスタートスペイン語 文法編」がおすすめです。文法の基礎を初めて学ぶ人にもわかりやすく解説しています。 中級者以上は「中級スペイン文法」がおすすめです。600ページ以上にわたりあらゆる文法が詳細に解説されている文法書の集大成です。初心者の方でも本格的にスペイン語を学びたい方は是非手元に置いておきたい一冊です。 聞き流しにはスペイン語も「キクタン」がおすすめです。単語学習は何度も繰り返す「反復記憶法」が効果的です。塵も積もれば山となるですね。
スペイン語のフレーズ集
\ シェアする /
タイトルとURLをコピーしました