このシリーズでは、よく使われる英語のフレーズを解説しています 
今回は「That’s a fair point」について解説します。
このフレーズは「それはもっともな意見だね」や「確かにそうだね」という意味で、相手の意見や指摘が納得できるときに使います。
実際の会話例を見てみましょう。
A: I think we should review the plan before moving forward.
(前に進む前に計画を見直すべきだと思う)
B: That’s a fair point, let’s go over it again.
(それはもっともだね、もう一度確認しよう)
使われている英単語について解説します。
- fair: 「公正な」や「もっともな」を意味する形容詞。
- point: 「意見」や「主張」を意味する名詞。
「それはもっともだね」には他の言い方もあります。
- You’re right.
 (君の言う通りだね)
- Good point.
 (いい指摘だね)
- I see your point.
 (あなたの意見が分かるよ)
- I agree.
 (同意するよ)
「That’s a fair point」の関連フレーズも見てみましょう。
- That makes sense.
 (それは理にかなっているね)
- You’re absolutely right.
 (まったくその通りだ)
- That’s a valid argument.
 (それは正当な主張だ)
- I can’t argue with that.
 (それには反論できないね)
- Fair enough.
 (納得だね)
これらのフレーズを覚えて、相手の意見や主張に賛同するときに役立ててください。
実際の発音もチェックしてみてください
        
    That’s a fair point
(それはもっともな意見だね)
      (それはもっともな意見だね)
 
  
  
  
  