「get on」の意味や使い方を分かりやすく解説|例文・練習問題付き

「get on」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「get on」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

意味① 乗る

「get on」は「(乗り物などに)乗る」という意味です。特にバス、電車、自転車、飛行機など、比較的大きな乗り物に使われます。

  • He got on the train just in time.
    彼はちょうど時間通りに電車に乗った。

ポイント: 小さな乗り物(車など)の場合は「get in」を使い、大きな乗り物には「get on」を使います。

意味② 進める・続ける

「get on」は「進める」「続ける」という意味でも使われます。中断せずに作業や活動を続ける際に使われます。

  • Let’s get on with the meeting.
    会議を続けましょう。

ポイント: 「get on with + 名詞」で「~を続ける」という意味になります。

意味③ 年を取る・時間が経つ

「get on」は「年を取る」「時間が経つ」といった意味でも使われます。

  • My grandmother is getting on in years.
    祖母は年を取ってきている。

ポイント: 比喩的に「人生が進む」というニュアンスになります。

意味④ 仲良くやる・うまくやる

「get on」は「仲良くやる」「うまくやる」という意味もあります。人間関係や仕事が順調であることを表します。

  • They get on really well.
    彼らはとても仲がいい。
  • Do you get on with your new classmates?
    新しいクラスメートと仲良くやっていますか?

ポイント: 「get on with + 人」で「~と仲良くやる」になります。

練習問題に挑戦してみよう!

以下の日本語を英語にしてみましょう。

問題:

  1. 私はバスに乗った。
  2. さあ、仕事を続けましょう。
  3. 父は年を取ってきた。
  4. 彼女は上司とうまくやっている。

解答例:

  1. I got on the bus.
  2. Let’s get on with the work.
  3. My father is getting on.
  4. She gets on well with her boss.

まとめ

今回は、「get on」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「get on」は「乗る」「進める/続ける」「年を取る」「仲良くやる」などさまざまな意味がある句動詞で、日常生活でよく登場します。ここで紹介した用法をぜひ日常英会話に取り入れてみてください。

get on
(乗る、進める、仲良くやる)
タイトルとURLをコピーしました