「set up」の意味や使い方を分かりやすく解説|例文・練習問題付き

「set up」は日常英会話でよく使われる英語の句動詞です。この記事では、「set up」の主な意味と使い方を、例文とともにわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

意味① 設置する/組み立てる

「set up」は「設置する」「組み立てる」という意味です。物を組み立てたり、場所に設置したりする時に使います。

  • We set up the new TV in the living room.
    私たちは新しいテレビをリビングに設置した。

ポイント: 「set up + 設置する物」で使われます。

意味② 設立する/創業する

「set up」には「会社や組織を設立する」という意味もあります。新しいビジネスや団体を立ち上げる際に使います。

  • She set up her own business when she was 25.
    彼女は25歳のときに自分のビジネスを立ち上げた。

ポイント: 「set up + 会社・団体」の形でよく使われます。

意味③ 手配する/準備する

「set up」には「手配する」「準備する」という意味もあります。会議やイベント、取引などの段取りを整える時に使われます。

  • I’ll set up a meeting with the manager.
    マネージャーとの会議を手配します。

ポイント: 「set up + イベント・予定」で「~を準備する」というニュアンスになります。

意味④ 罠にはめる/陥れる

「set up」には「罠にはめる」「陥れる」という意味もあります。特に誰かを不利な状況に追い込むときに使います。

  • He was set up by his rivals.
    彼はライバルに罠にはめられた。

ポイント: 受け身形(be set up)で使われることが多いです。

練習問題に挑戦してみよう!

以下の日本語を英語にしてみましょう。

問題:

  1. 私たちは庭にテントを設置した。
  2. 彼は若くして自分の会社を設立した。
  3. 明日の会議を手配してくれますか?
  4. 彼女は誰かに罠にはめられた。

解答例:

  1. We set up a tent in the garden.
  2. He set up his own company at a young age.
  3. Can you set up a meeting for tomorrow?
  4. She was set up by someone.

まとめ

今回は、「set up」の意味や使い方について、例文を交えてわかりやすく解説しました。「set up」は、「設置する」「設立する」「手配する」「罠にはめる」などさまざまな意味を持ちます。日常生活からビジネスシーンまで幅広く使える表現なので、この記事を参考にしっかり覚えて活用してみてください。

set up
(設置する、準備する)
タイトルとURLをコピーしました