Bite the bullet.の意味や使い方|英語のことわざ・格言・イディオム#16

スポンサーリンク
このシリーズでは、英語のことわざ・格言・慣用句などを解説しています

今回のフレーズは「Bite the bullet」です。

「Bite the bllet」は、直訳すると「弾丸を噛む」となりますが、実際には「困難に耐える」「我慢する」という意味になります。

このフレーズは、避けられない困難な状況に直面したときに、覚悟を決めてそれに対処することを表現する際に使われます。

例えば、何か我慢をしないといけないときに、「I don’t like going to the dentist, but I’ll just have to bite the bullet.(歯医者に行くのは好きじゃないけど、覚悟を決めて行かなきゃ)」と言うことができます。

また、困難を乗り越える際に、「The report is due tomorrow, so I’ll have to bite the bullet and work all night.(レポートの締め切りは明日だから、覚悟を決めて徹夜で仕事をしないと)」と言うこともできます。

「Bite the bullet(弾丸を噛む)」の由来には諸説ありますが、一般的には、昔の戦場で負傷した兵士が麻酔なしで手術を受ける際、痛みに耐えるために弾丸を噛んでいた習慣に由来しています。弾丸が使われたのは、戦場で入手しやすく、柔軟性があって歯への損傷を防げるからです。その後、困難な状況を耐えることを意味するようになりました。

まとめると、「Bite the bullet」は、文字通り「弾丸を噛む」という意味ではなく、避けられない困難に対処するために覚悟を決めることを指します。このフレーズを使うことで、困難な状況に対処する決意を表現することができます。

この「Bite the bullet」を使って、困難な状況に直面したときの決意や覚悟を表現する場面で活用してみてください。

実際の発音もチェックしてみてください

Bite the bullet.
困難に耐える。我慢する。
スポンサーリンク

このシリーズでは、さまざまなことわざ・格言・慣用句・イディオムなどを紹介して解説しています。

スポンサーリンク
英語学習におすすめの本

英語学習におすすめの本を紹介します!

「金フレ」として知られる『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』は、最も定番のTOEIC対策書です。シンプルで効率的に単語を学ぶことができ、日常的な英語力の向上にも役立ちます。初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、何度も繰り返し使えるので復習にも最適です。➡詳しく見る

一億人の英文法』(一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法)は、英文法を「感覚」や「イメージ」で学べる本。理論的な説明ではなく、ネイティブスピーカーの直感的な感覚に基づいた解説が特徴です。実際の会話で役立つ文法を学べるため、英語を「話すため」の文法を重視している方に最適です。学習者に親しみやすい口語体で、堅苦しくなく、楽しく進められます。➡詳しく見る

英語耳』(英語耳 発音ができるとリスニングができる)は、英語のリスニング力を向上させたい方向けの本です。英語の音の変化や発音のポイントを理解することで、リスニングスキルを高めることができます。ネイティブが実際に使う音の連結や省略、イントネーションを学べるため、リスニングだけでなくスピーキングにも役立ちます。英語の「音」に慣れたい方向けの一冊です。➡詳しく見る

「英語 参考書」をAmazonで検索する

ことわざ・格言
\ シェアする /
タイトルとURLをコピーしました