「thank you」と言われたとき、どう返せばよいか迷うことはありませんか。日本語なら「どういたしまして」と答えるのが一般的ですが、英語では場面や距離感によっていろいろな返し方があります。
最も基本的なのは「You’re welcome」。これは学校でも最初に習う表現で、丁寧で誰にでも使えます。ただし、実際の日常会話ではこれだけで済ませることは意外と少なく、もっと柔らかい表現がよく登場します。
たとえば「No problem」や「No worries」は、カジュアルに「気にしないで」というニュアンスを伝えるフレーズです。友達同士や同僚との会話ではとても自然に使われます。
さらに「Anytime」や「Sure thing」も便利です。これらは「またいつでもどうぞ」という前向きな雰囲気を含んでいて、気軽な会話に向いています。
ビジネスやフォーマルな場面では「It’s my pleasure」や「I’m happy to help」といった表現がよく使われます。相手に対して好意的に協力したことを示すので、礼儀正しく聞こえます。
このように、英語で「ありがとう」と言われたときの返し方はひとつではなく、状況や関係性によって選び分けることができます。基本の「You’re welcome」から始めて、カジュアルなものやフォーマルなものを少しずつ身につければ、自然に会話の幅が広がっていきます。