ジュースは子どもから大人まで楽しめる飲み物ですが、英語では意外と幅広い意味を持っています。
まず、日常会話で「juice」と言えば「果汁飲料」ですが、スラングでは「元気・エネルギー」という意味でも使われます。「I’ve got no juice today.」なら「今日はやる気が出ないなあ」というニュアンスです。
さらに「the juice」と言えば「電力」や「燃料」を指すこともあります。たとえば「The car’s out of juice.」といえば「車の燃料(あるいはバッテリー)が切れた」という意味。スマホの電池切れにもそのまま使える便利な表現です。
「juicy」という形容詞も面白いですね。食べ物を「ジューシー」と表すだけでなく、「興味深い」「おいしい話」という意味にもなります。「a juicy story」といえば「ゴシップ的で面白い話」のこと。
また、「creative juices(創造のジュース)」という表現は「創造力」や「発想力の源」を指します。「Get the creative juices flowing!」で「創造力をどんどん湧かせよう!」という励ましになります。
ジュースの英語表現は、ただの飲み物にとどまらず、エネルギーや活力、そしておしゃべりの楽しさまで広がっています。次にジュースを飲むとき、こんな言葉を思い出すと、グラスの中身が少し豊かに感じられるかもしれませんね。