疑問詞(interrogative)とは?意味と使い方をわかりやすく解説

question

疑問詞(interrogative)とは、質問をする際に使われる言葉のことです。英語では「who」「what」「where」「when」「why」「how」などが代表的な疑問詞として使われます。疑問詞を使うことで、具体的な情報を尋ねることができます。この記事では、疑問詞の意味や使い方についてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

疑問詞とは何か?

疑問詞(interrogative word)とは、疑問文を作るために使う単語で、「何」「誰」「どこ」「なぜ」などの情報を尋ねる際に用いられます。英語では、以下のような疑問詞がよく使われます。

  • What(何):物や事柄について尋ねる
  • Who(誰):人について尋ねる
  • Where(どこ):場所について尋ねる
  • When(いつ):時間について尋ねる
  • Why(なぜ):理由について尋ねる
  • How(どのように):方法や状態について尋ねる
ごがくねこ
ごがくねこ

疑問詞を用いた質問は、「Yes」や「No」では答えられない情報を求めるときに使われます。

疑問詞の種類と使い方とは?

疑問詞は、文章の先頭に置かれることが一般的です。それぞれの疑問詞の使い方を詳しく見ていきましょう。

What(何)

What は「何」を意味し、物や事柄について質問する際に使います。

  • What is this?
    これは何ですか?
  • What is your favorite food?
    あなたの好きな食べ物は何ですか?
  • What are you doing?
    あなたは今何をしていますか?
  • What do you do?
    あなたの職業は何ですか?

Who(誰)

Who は「誰が」または「誰を(に)」の意味で、人について尋ねる際に使います。

  • Who is your best friend?
    あなたの親友は誰ですか?
  • Who are they?
    彼らは誰ですか?
  • Who did you meet yesterday?
    昨日、誰に会いましたか?
  • Who called you?
    誰があなたに電話をしましたか?

Where(どこ)

Where は「どこ」を意味し、場所を尋ねる際に使います。

  • Where do you live?
    あなたはどこに住んでいますか?
  • Where are you?
    あなたはどこにいますか?
  • Where are you from?
    どこ出身ですか?
  • Where is the nearest station?
    最寄りの駅はどこですか?

When(いつ)

When は「いつ」を意味し、時間を尋ねる際に使います。

  • When is your birthday?
    あなたの誕生日はいつですか?
  • When do you wake up?
    あなたはいつ起きますか?
  • When does the train leave?
    電車はいつ出発しますか?
  • When did you arrive?
    あなたはいつ到着しましたか?

Why(なぜ)

Why は「なぜ」を意味し、理由を尋ねる際に使います。

  • Why are you late?
    なぜ遅れたのですか?
  • Why did you choose that option?
    なぜその選択肢を選んだのですか?
  • Why do you like this movie?
    なぜこの映画が好きなのですか?
  • Why will you leave early?
    なぜ早く出発するのですか?

How(どのように)

How は「どのように」を意味し、方法や状態を尋ねる際に使います。

  • How are you?
    元気ですか?
  • How was your trip?
    旅行はどうでしたか?
  • How do you study English?
    あなたはどのように英語を勉強しますか?
  • How much is this?
    これはいくらですか?)
  • How long does it take?
    それにはどのくらい時間がかかりますか?

疑問詞を使う際のポイント

ここでは、疑問詞を使う際のポイントをいくつか紹介します。

疑問詞の基本「5W1H」

英語の疑問詞は「5W1H」と呼ばれています。これは、Who(誰)、What(何)、Where(どこ)、When(いつ)、Why(なぜ)、How(どのように)の頭文字を取ったものです。これらは質問を作る際に欠かせない、最も基本的な疑問詞になります。

疑問詞の位置と語順

疑問詞は通常、文の先頭に置きます。たとえば、What is your name?(あなたの名前は何ですか?)や、Where do you live?(あなたはどこに住んでいますか?)のように、疑問詞が文頭に来ます。また、疑問詞の後には、適切な語順を守る必要があります。特に、助動詞(do, does, did)や動詞が疑問詞の後に続くことが多いが多いので注意が必要です。

間接疑問文の語順に注意

疑問詞がほかの文に含まれる場合、それは間接疑問文になります。間接疑問文では、疑問詞の後に通常の語順が使われ、疑問文のように語順が変わりません。たとえば、Can you tell me where she lives?(彼女がどこに住んでいるか教えてもらえますか?)では、疑問詞「where」の後に通常の語順(she lives)が続きます。この点に注意が必要です。

「How」の応用編

Howは形容詞や副詞と一緒に使うことで、「どのくらい~」などのように意味を広げることができます。たとえば、How tall are you?(あなたの身長はどれくらいですか?)や、How often do you exercise?(どのくらいの頻度で運動しますか?)のように、具体的な情報を尋ねることができます。

ごがくねこ
ごがくねこ

これらのポイントを押さえて、英語の学習を進めていってください。

まとめ

この記事では、疑問詞の意味と使い方について解説しました。

疑問詞は、「何」「誰」「どこ」「なぜ」などの情報を尋ねる際に使われ、英語の質問文を作るうえでとても重要な役割があります。適切な疑問詞を使い分けることで、英語でのコミュニケーションがスムーズになります。これから英語を学ぶ際は、疑問詞の使い方にもぜひ注目してみてください。

タイトルとURLをコピーしました