If the shoe fits, wear it.の意味や使い方|英語のことわざ・格言・イディオム#275

スポンサーリンク
このシリーズでは、英語のことわざ・格言・慣用句などを解説しています

今回のフレーズは「If the shoe fits, wear it」です。

「If the shoe fits, wear it」は、直訳すると「靴が合うなら、履きなさい」となりますが、実際には「事実なら認めなさい」という意味になります。

このフレーズは、批判や指摘が自分に当てはまる場合、それを素直に認めるべきだという意味で使われます。

例えば、誰かから批判された人に対して、「If what they say applies to you, then if the shoe fits, wear it.(彼らの言うことが君に当てはまるなら、それを受け入れなさい)」と言うことができます。または、「If you’re being called out for something you did wrong, if the shoe fits, wear it.(何か間違いをして非難されているなら、事実であれば認めなさい)」と言うこともできます。

「If the shoe fits, wear it」というフレーズは、17世紀のイギリスの慣用句「If the cap fits, wear it.(帽子が合うなら、被りなさい)」が由来とされています。アメリカに伝わる際に「cap(帽子)」が「shoe(靴)」に変わり、現在の形になりました。もっと昔は「if the cloak fits(もしマントが合えば)」という表現も使われていました。これらの表現は、自分に合うのなら身に付けるべきだというシンプルな考え方に基づいます。それが転じて、自分に当てはまる事実や批判なら認めるべきだという意味で使われるようになりました。

まとめると、「If the shoe fits, wear it」は、文字通り「靴が合うなら、履きなさい」という意味ではなく、批判や指摘が自分に当てはまるならそれを受け入れることを指します。このフレーズを使うことで、自己反省を促すことができます。

この「If the shoe fits, wear it」を使って、自分に当てはまる批判や指摘を受け入れる場面で活用してみてください。

実際の発音もチェックしてみてください

If the shoe fits, wear it.
靴が合うなら、履きなさい。事実なら認めなさい。
スポンサーリンク

このシリーズでは、さまざまなことわざ・格言・慣用句・イディオムなどを紹介して解説しています。

スポンサーリンク
英語学習におすすめの本

英語学習におすすめの本を紹介します!

「金フレ」として知られる『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』は、最も定番のTOEIC対策書です。シンプルで効率的に単語を学ぶことができ、日常的な英語力の向上にも役立ちます。初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、何度も繰り返し使えるので復習にも最適です。➡詳しく見る

一億人の英文法』(一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法)は、英文法を「感覚」や「イメージ」で学べる本。理論的な説明ではなく、ネイティブスピーカーの直感的な感覚に基づいた解説が特徴です。実際の会話で役立つ文法を学べるため、英語を「話すため」の文法を重視している方に最適です。学習者に親しみやすい口語体で、堅苦しくなく、楽しく進められます。➡詳しく見る

英語耳』(英語耳 発音ができるとリスニングができる)は、英語のリスニング力を向上させたい方向けの本です。英語の音の変化や発音のポイントを理解することで、リスニングスキルを高めることができます。ネイティブが実際に使う音の連結や省略、イントネーションを学べるため、リスニングだけでなくスピーキングにも役立ちます。英語の「音」に慣れたい方向けの一冊です。➡詳しく見る

「英語 参考書」をAmazonで検索する

ことわざ・格言
\ シェアする /
タイトルとURLをコピーしました