不可算名詞(uncountable noun)とは?意味と使い方をわかりやすく解説

uncountable

不可算名詞(uncountable noun)とは、数えることができない名詞のことで、主に液体・気体・抽象的な概念などを指します。不可算名詞を使うときは、冠詞数量詞のルールが異なるため、正しく理解することが大切です。この記事では、不可算名詞の意味や使い方についてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

不可算名詞とは何か?

不可算名詞(uncountable noun)とは、数えることができない名詞のことです。たとえば、以下のようなものが不可算名詞に分類されます。

  • 液体:water(水)、milk(牛乳)、coffee(コーヒー)
  • 気体:air(空気)、oxygen(酸素)、smoke(煙)
  • 粒子:rice(米)、sugar(砂糖)、flour(小麦粉)
  • 抽象:happiness(幸福)、love(愛)、advice(助言)
  • 学問: art(芸術)、science(科学)、education(教育)
  • 物質:gold(金)、wood(木材)、plastic(プラスチック)
ごがくねこ
ごがくねこ

どれも物理的・概念的に数えることが難しそうなイメージですね。

不可算名詞は単数形のみを持ち、通常「a」や「an」のような不定冠詞を付けることができません。また、「many」や「a few」ではなく、「much」や「a little」などの数量詞を使って量を表します。対義語は、可算名詞(countable noun)です。

不可算名詞の使い方やルール

不可算名詞には、いくつかの基本的なルールがあります。

① 不可算名詞には「a / an」を使わない

不可算名詞は不定冠詞の「a / an」をつけることができません。

  • 誤)I have a water.(✖)
  • 正)I have some water.(✔)
  • 誤)She gave me an advice.(✖)
  • 正)She gave me some advice.(✔)
ごがくねこ
ごがくねこ

「a / an」には「ひとつの」という意味があるため可算名詞にのみ使います。

② 数えるときは「量を表す表現」を使う

不可算名詞は単独では数えられないため、「a piece of(1つの)」「a glass of(コップ1杯の)」などの表現を使って量を示します。

  • a glass of milk(コップ1杯の牛乳)
  • a piece of advice(1つの助言)
  • a bag of rice(1袋の米)
ごがくねこ
ごがくねこ

このような「量のまとまり」をひとつの「可算単位」として扱っています。

③ 不可算名詞には「複数形」がない

不可算名詞は数えられないため、基本的に「-s」を付けて複数形にすることはできません。

  • 誤)She gave me many informations.(✖)
  • 正)She gave me a lot of information.(✔)
ごがくねこ
ごがくねこ

不可算名詞は「個数」ではなく「物質や概念そのもの」を表すからです。

④ 「much / a little / some」を使う

不可算名詞の数量を表すときは、「much(たくさんの)」「a little(少しの)」「some(いくつかの)」などの数量詞を使います。

  • We don’t have much time.
    私たちにはあまり時間がない。
  • There is a little milk left.
    牛乳が少し残っている。
  • There is little sugar left.
    砂糖はほとんど残っていない。
  • There is some water in the bottle.
    ボトルの中に少し水がある。
ごがくねこ
ごがくねこ

数量詞については以下の記事でまとめています。

数量詞(quantifier)とは?意味と使い方をわかりやすく解説
数量詞(quantifier)とは、名詞の数量や程度を表す言葉のことです。英語では「some」「ma…

不可算名詞に見えて可算名詞になるケース

一部の不可算名詞は、状況によって可算名詞として使われることがあります。

① 異なる種類を指すとき

不可算名詞であっても、「種類」や「カテゴリー」を指す場合は可算名詞として使われることがあります。

  • We offer different coffees from around the world.
    私たちは世界中の異なる種類のコーヒーを提供しています。
  • There are many cheeses in France.
    フランスにはたくさんの種類のチーズがある。
ごがくねこ
ごがくねこ

つまり、品種・ブランドを「単位化」しているので、可算扱いになります。

② 具体的な単位を指すとき

不可算名詞であっても、特定の単位(カップ、袋、種類)を指す場合は可算名詞として扱われることがあります。

  • Can I have two waters?
    水を2つください。
    →「2杯の水」という意味
  • I ordered three beers.
    私はビールを3つ注文した。
    →「3杯のビール」という意味
ごがくねこ
ごがくねこ

このような表現はカジュアルな場面やレストランで使われます。

不可算名詞に注意が必要な単語

英語では、日本語の感覚では「数えられる」と思ってしまう単語が、実は不可算名詞であることがよくあります。以下のような単語に注意しましょう。

  • information(情報)
    誤)an information(✖)
    正)a piece of information(✔)
  • advice(助言)
    誤)an advice(✖)
    正)some advice(✔)
    正)a piece of advice(✔)
  • furniture(家具)
    誤)a furniture(✖)
    正)a piece of furniture(✔)
  • news(ニュース)
    誤)a news(✖)
    正)some news(✔)
ごがくねこ
ごがくねこ

どれも英語試験によく出る間違いです。

まとめ

この記事では、不可算名詞の意味と使い方について解説しました。

不可算名詞とは、数えることができない名詞で、液体・気体・抽象的な概念などが含まれます。不可算名詞には「a / an」をつけることができず、複数形も存在しません。量を表すときは「some / much / little」などを使います。また、「a piece of」「a cup of」などの表現を使うことで、具体的な量を示すことができます。可算名詞と不可算名詞の違いは文法問題などで頻出なので、適切に使い分けるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました