日本語では「バッグ」とひとくくりにしますが、英語では形や用途によって呼び方がたくさんあります。基本の単語はもちろん「bag」です。買い物袋なら「shopping bag」、旅行かばんなら「travel bag」といった具合に使い分けます。
もっと具体的に言うと、「backpack(リュックサック)」は両肩にかけるタイプのかばん。「handbag」は女性用の小ぶりなかばんを指すことが多く、アメリカでは「purse」とも言います。ただしイギリスで「purse」というと「小銭入れ」の意味になるので、ちょっと注意が必要です。
「tote bag(トートバッグ)」は口が大きく開いたシンプルな布製のかばんで、近年はエコバッグとしても人気ですね。「briefcase(ブリーフケース)」はビジネス向けの書類かばん。「suitcase(スーツケース)」は旅行用の大きなかばんを指します。
カジュアルなものでは「shoulder bag(ショルダーバッグ)」「messenger bag(メッセンジャーバッグ)」など、持ち方で呼び分ける表現もあります。さらにスポーツ用なら「duffel bag(ダッフルバッグ)」、学生がよく使う「school bag」など、状況に合わせて多彩な名前が使われます。
おもしろいのは、スラング的な使い方もあることです。「It’s not my bag.」と言えば、「それは自分の好みじゃない」「自分の得意分野じゃない」という意味です。単なる持ち物を指す以上に、比喩表現としても生きている言葉なんですね。
つまり、英語で「バッグ」を表すときは「bag」だけでも通じますが、種類を言い分けるとより具体的になります。