このシリーズでは、よく使われる英語のフレーズを解説しています 
今回は「That’s all for now」について解説します。
このフレーズは「今のところは以上です」や「これで終わりです」という意味で、現時点で伝えるべきことが全て終わったことを伝えるときに使います。
実際の会話例を見てみましょう。
A: Is there anything else we need to discuss?
(他に話し合うことはありますか?)
B: No, that’s all for now.
(いいえ、今のところは以上です)
使われている英単語について解説します。
- That: 「それ」や「それら」を指す代名詞。
- ‘s: 「is」の短縮形。
- all: 「すべて」や「全部」を意味する代名詞。
- for now: 「今のところ」や「当面は」を意味する表現。
「今のところは以上です」には他の言い方もあります。
- That’s it for now.
 (今のところはそれで終わりです)
- That’s everything for the moment.
 (今のところはすべて終わりです)
- That’s all I have for now.
 (今のところは以上です)
- We’re done for now.
 (今はこれで終わりです)
「That’s all for now」の関連フレーズも見てみましょう。
- We’ll continue later.
 (後で続けましょう)
- That’s all I needed to say.
 (伝えたかったことは以上です)
- I’ll update you if anything changes.
 (何か変わればまたお知らせします)
- Let’s stop here for now.
 (今はここまでにしておきましょう)
- We’ll pick this up next time.
 (次回この続きをやりましょう)
これらのフレーズを覚えて、会話やプレゼンテーションを一時的に締めくくる際に役立ててください。
実際の発音もチェックしてみてください
        
    That’s all for now
(今のところは以上です)
      (今のところは以上です)
 
  
  
  
  