「眉毛」と言えば、目の上にある毛の部分を指します。英語では「eyebrow」が対応します。「eye(目)」と「brow(額の上部)」が合わさった言葉で、「She has thick eyebrows(彼女は眉毛が濃い)」のように使います。
「eyebrow」は日常的な単語ですが、表情に関連した比喩表現でもよく登場します。「raise an eyebrow」は「驚く」「怪訝に思う」という意味で、実際に眉を上げるしぐさから来ています。また「raise eyebrows」と複数形で使うと、「人々を驚かせる」「物議を醸す」という意味になります。
似た言葉に「brow」だけの形もあります。これは「眉、額」を意味しますが、「sweat off one’s brow(額の汗を流して)」のように、努力や労働の象徴として使われることが多いです。
美容やファッションの場面では「eyebrow pencil(アイブロウペンシル)」や「eyebrow salon(眉毛サロン)」という形でよく登場します。英語でも眉毛は印象を大きく左右するパーツとして扱われていますね。
つまり、「eyebrow」は単なる体の一部の名前にとどまらず、驚きや疑念を示すしぐさ、努力や美しさの象徴としても広がりを持っています。日本語の「眉をひそめる」「眉目秀麗(びもくしゅうれい)」のように、英語でも眉毛が人の感情や印象を映す大事な言葉なのが面白いですね。
