スペイン語の「jueves」は木曜日を意味する言葉ですが、その背景には古代ローマの神話や天文学が深く関わっています。今回は、スペイン語の「jueves」の由来や背景について掘り下げてみたいと思います。
スペイン語「jueves」の由来・語源とは
スペイン語の「jueves」は、ラテン語の「dies Jovis(ディエス・ヨヴィス)」に由来しています。この言葉は、直訳すると「ユピテルの日」という意味になります。「Jovis」は古代ローマ神話の最高神ユピテル(Júpiter)を指していて、英語ではジュピターと呼ばれています。そう、木星のジュピターですね。
古代ローマでは、それぞれの曜日が天体や神々の名前に関連付けられていました。木曜日は主神ユピテルの守護日とされ、目に見える最大の惑星である木星(Júpiter)と結びついていました。また、ユピテルはギリシャ神話のゼウス(Zeus)とも同一視され、どちらも天空や雷を支配する神です。
スペイン語の木曜日は「jueves」、木星は「Júpiter」なので、とても類似していますね。
スペイン語「jueves」と他言語の共通点
ラテン語の子孫であるロマンス諸語では、木曜日の名称にラテン語「dies Jovis」の影響が色濃く残っています。たとえば、以下のような例があります。
- フランス語:jeudi
- イタリア語:giovedì
- ルーマニア語:joi
- タガログ語:Huwebes
フランス語では「jeudi」、イタリア語では「giovedì」、ルーマニア語では「joi」といった具合に、木曜日の名前どれも主神ユピテルに関連して名づけられています。タガログ語(フィリピン語)のHuwebes(フウェベス)は、スペイン植民地の影響によるもので、そのほかのタガログ語の曜日もスペイン語に由来しています。
また興味深いことに、英語やドイツ語などのゲルマン語派の言語でも木曜日が神々に関連づけられています。例えば、英語の「Thursday」は北欧神話の雷神トール(Thor)に由来しています。トールはユピテル(ジュピター)と同様に雷を司る神であり、その属性には共通点があります。このため、ローマ人はローマ解釈(interpretatio romana)を通じて、トールをユピテルやゼウスと同一視したとされています。
人々は異なる文化や神話の中に、何かしらのつながりを求めたのでしょうね。
スペイン語「jueves」の発音と変化
スペイン語の「jueves」はラテン語の「dies Jovis(dies Iovis)」から時間とともに徐々に変化していきました。ラテン語の「dies(ディエス)」は「日」を意味しますが、この部分はスペイン語にも引き継がれ、「木曜日」という意味が強調されています。スペイン語では月曜日から金曜日までの曜日名が「-es」で終わる形になっていますが、これはラテン語の「dies(日)」が短縮された形だと考えられています。
- lunes (月曜日)
- martes (火曜日)
- miércoles (水曜日)
- jueves (木曜日)
- viernes (金曜日)
「天体の名前」or「神の名前」+「日」という構成を意識すると覚えやすいですね。
スペイン語「jueves」の文化的意味や迷信
「jueves」は、スペイン語圏の文化においても重要な意味を持っています。特にキリスト教の伝統では、「Jueves Santo(聖なる木曜日)」という宗教的な日があります。聖木曜日は、イエス・キリストが最後の晩餐を行った日を記念するもので、イースター(復活祭)の直前の週にあたります。
また、地域によっては木曜日にまつわる迷信や習慣も見られます。たとえば、ある国では木曜日が幸運な日とされ、新しいことを始めるのに適しているとも考えられています。
まとめ
今回は、スペイン語の「jueves」の由来と文化的背景についてご紹介しました。「jueves」という言葉は、古代ローマ神話や天文学と深く結びついていて、現代のスペイン語圏でもその影響を見ることができます。木曜日という日が持つ意味や文化的背景は、単なる曜日の名前にとどまらず、古代の神話や天体観測といった大きな影響を受けていることがわかりました。
次に木曜日(jueves)がやってきたときは、その背後にある歴史や神話に思いを馳せてみるのも面白いかもしれませんね。
¡Que tengas un buen día!(良い一日を!)